• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

ケダマだらけ

kedamada.exblog.jp

ブログトップ

<   2007年 10月 ( 15 )   > この月の画像一覧   

  • 元漫研のあの娘
    [ 2007-10 -30 23:20 ]
  • 辛
    [ 2007-10 -30 00:34 ]
  •   肉
    [ 2007-10 -24 19:21 ]
  •   ケモノだらけ
    [ 2007-10 -23 14:40 ]
  • 高松で出前
    [ 2007-10 -20 09:04 ]
  •   高松でスーパーセブン
    [ 2007-10 -18 11:18 ]
  • 岡山でラーメン
    [ 2007-10 -17 02:09 ]
  • 博多でメンチカツ
    [ 2007-10 -16 00:26 ]
  •   切腹した人
    [ 2007-10 -13 13:01 ]
  •   シルバー近影
    [ 2007-10 -11 23:22 ]
  • 送料無料で!!!!!!
    [ 2007-10 -10 22:59 ]
  • いじる
    [ 2007-10 -09 23:43 ]
  •   イセトバ
    [ 2007-10 -06 14:10 ]
  • 尻
    [ 2007-10 -05 04:48 ]
  • 帰宅
    [ 2007-10 -03 22:10 ]
▽ この 月の記事をすべて表示

12次へ >>>

元漫研のあの娘   

2007年 10月 30日

いわゆる「アイドルポップ」に名曲が多いことは、
80年代に青春をすごした者にとって
周知の事実だと思います。

ということで、コレ。
永遠の名曲、斉藤由貴の「悲しみよこんにちは」。

いい曲ですよねー。
斉藤由貴もかわいいですねー。
あの頃の斉藤由貴は、僕にとって
ちょっとだけ気になるアイドルというレベルで、
むしろその「顔マネ」をすることに執心していました。

目をぐわっと見開いて、口をすぼめる。
斉藤由貴の出来上がりです。
80年代に青春をすごした者にとって
この顔マネも周知の事実だと思います。

さて、その斉藤由貴が11/28に
自身初のセルフカバーを出すことになりました。
「悲しみよこんにちは -21st century ver.-」

上記の告知ページに飛ぶと、
ちょっと懐かしく、ちょっと寂しい気持ちになります。
これでもか! と大量の光をあてられて、
シワ・シミの要素が一切吹き飛んだ
現在41歳の斉藤由貴……。
いや、そこまでしなくても、
あなたにはナチュラルな美しさがあるのに……。
おっさんの仲間入りをした同世代として、
おばちゃんの魅力を感じているのに……。

それはさておき、どんな感じの
セルフカバー集になるんでしょうかね。
この手の企画モノにありがちな
変なアレンジだけはやめてほしいと
切に願うわけです。

YouTubeにあった斉藤由貴モノの中で、
この映像がたまらなく愛おしいのですが、
同意してくれる人はいますか?
誘惑してもいいですか?

■石田をあの頃にタイムスリップさせた絶品映像
■ [PR]

▲ by sekiden69 | 2007-10-30 23:20

辛   

2007年 10月 30日

b0012955_08304.jpg
辛い。けどウマイ。
たっぷりの黒胡椒がピリリときいて、
打ち上げのビールもすすみます。

金曜は夕方から大阪でMA。
今回のCM制作では
半分ほど演出的にも関わっているため、
僕としてはめずらしく声優さんへのキュー出し。

いい声です。

音楽で参加してくれたツキダ氏も
MAに立ち会ってくれました。

いい音です。

今回のCM、今のところ岡山・香川で
こっそり流れる程度なのですが、
ぜひいろんな人に見てほしいですね。
業界的なモノサシは置いておいて、
個人的にすごく好きなCMができましたから。

ちょっと新しい制作手法を取り入れています。
新しいのかな?
まぁ僕の中では新しいです。
後ほどオンエアの日時を紹介します。
■ [PR]

▲ by sekiden69 | 2007-10-30 00:34

肉   

2007年 10月 24日

b0012955_19212594.jpg

本日も高松なり。

高松駅でプロデューサーさんと落ち合い、
さぬきうどんのお店に連れて行ってもらいました。
「たも屋」です。

ここ、おいしいですねー。
前に一度来たことがあって、
そのときに頼んで大正解だった「肉うどん」を注文。
キラキラの白いうどんと、別添えになっている
たっぷりの肉とのコントラストが美しい。

ひと仕事終えて、再び高松駅に戻ったら夜9時前。
今度はCD(クリエイティブディレクター)と一緒に、
駅構内にある「連絡船うどん」で晩飯がわりの一杯。
閉店間際ゆえに、ズルズルッと急いでかきこみました。
ま、どんな状況に置かれても、
基本的にうどんはうまいですよね。
伊勢で食べた「伊勢うどん」もそれなりにうまかったですが、
やはりさぬきうどんの方がしっくりきます。

なんだかまた食べ物ブログになってきました。
外食続きの毎日。
手料理が恋しいです。
■ [PR]

▲ by sekiden69 | 2007-10-24 19:21

ケモノだらけ   

2007年 10月 23日

b0012955_14401397.jpg
b0012955_14401410.jpg
b0012955_1440145.jpg

土曜日は岡山から京都へ。
平安神宮のそばにある「京都市動物園」に、
とある用事で行ってきました。

久しぶりだなぁ、動物園って。
岡山の「池田動物園」か、香川の「白鳥動物園」以来
……とキーボードを打っていたら、思い出しました。
和歌山の「アドベンチャーワールド」に
パンダを見に行ったことがあるぞ。
30cmの至近距離で見たパンダは可愛かったなぁ。
パンダの鳴き声を聞いたのですが、
記憶が曖昧で再現できません。

京都の動物園では、
動物の豆知識を聞きながらスケッチなどを。
下の絵はラマです。
たぶんラマを描いたんだと思います。

動物園のあとは大阪・天満へ。
デザイン事務所さんと、
ある商品の打ち合わせをしてきました。
これもちょっとですね、間接的に動物が絡んでいます。
うまくいくといいな。

先週、高松で撮影していたのも、やっぱり動物でした。
もう動物づくしの一週間。
ふだん室内にこもっていると、
動物と接する機会なんてほとんどありません。
スズメの鳴き声が耳に入ってくる程度です。

動物っていいなぁ、と思いながら、
僕らは動物の肉を食らいます。
土曜日の夜、京都の自宅で食べた手料理は
「豚汁」でした。
ありがとう、ブタさん。おいしくいただきました。
■ [PR]

▲ by sekiden69 | 2007-10-23 14:40

高松で出前   

2007年 10月 20日

スーパーセブンに乗車すると、
視界はまったく変わります。
低い。低すぎる。
地を這うように進んで行くクルマは、
実際の速度以上にスピード感があります。
運転するのが楽しそうなクルマです。
乗せてくれてありがとうございます。
このクルマを通勤で使っている強者の
オーナー氏に感謝。

久しぶりの高松では、
久しぶりのさぬきうどんも食べましたよ。
b0012955_8304086.jpg
「あたりや」です。
はじめて食べたな、「ひやあつ」。
うまかったです。

木曜は朝から撮影で、そのまま編集。
夜もずっとこもっていたので、
「○○で○○を食べたシリーズ」に、
はじめて「出前」という単語が出てきました。
高松で出前です(和風からあげ弁当)。

ここで深夜にお弁当を食べていると、
「OH!くんのOH!きな世界」のアニメを
つくっていた頃を思い出します。
キツかったけど、あれは楽しかったなぁ。
また何か長尺モノをつくりたいですね。
泣きながら……。

で、金曜の夜は「岡山でココイチ」。
会社からの帰り、深夜になると
開いている店が少なくなることもあり、
ときどき行っています。
b0012955_922291.jpg
高松で「和風からあげ弁当」を食べたとき、
スーパーセブンのオーナー氏は
「カツカレー」を食べていたんですよ。
頭の中にただようカレーの残り香が
僕を激しく突き動かしたのですね。
「カレー食べたい」と思った時点で、もう負け。
てっとり早く、ココイチに駆け込むしかありません。

ここ最近、食べ物の話しか
書いてなかったような気がします。
仕事以外、食べることだけでしたから。

いよいよ今日は「京都で手料理」です。
■ [PR]

▲ by sekiden69 | 2007-10-20 09:04

高松でスーパーセブン   

2007年 10月 18日

b0012955_1118637.jpg
b0012955_1118765.jpg
b0012955_1118751.jpg

昨日はクライアントさんの会合に参加して、
お昼ごはんにカニづくしのコースをいただきました。
今までの人生の中で、いちばんカニを食べた一日です。
うまかったー。
ごちそうさまです。カニよ、ありがとう!

食べ物ブログの様相を呈してきましたが、
基本的にはグルメではありません。
事実、晩ごはんには菓子パンをかじって満足しました。
夜の瀬戸内海を駆け抜けるマリンライナーの中で。

そうです。夜は岡山から高松へと移動しました。
そしてそこで出会ったのが、スーパーセブン。

あぁ……。
つづく
■ [PR]

▲ by sekiden69 | 2007-10-18 11:18

岡山でラーメン   

2007年 10月 17日

b0012955_1595086.jpg
ということで、
今晩は岡山でラーメン(と餃子)でした。
どんぶりに刻まれた「金八」の名前。
岡山の方なら「ああ、あそこね」と
お分かりになることでしょう。
岡山以外の方は、
新シリーズが始まった「金八先生」の顔を
思い出して、我慢してください。
スープが甘めで、わりと好きな味です。

結局、博多では
もつ鍋も博多ラーメンも食べませんでした。
駅構内のパン屋さんでモーニングを食べて、
新幹線で岡山へ。
朝でしたからね、
もつ鍋と博多ラーメンを目の前に出されても、
僕の体は拒否していたことでしょう。

明日はひょっとして
「京都でバーベキュー」かもしれません。
■ [PR]

▲ by sekiden69 | 2007-10-17 02:09

博多でメンチカツ   

2007年 10月 16日

b0012955_23585379.jpg
久しぶりに仕事で博多に来ました。
徹夜明けの博多直行です。

ギリギリ日帰りすることも可能だったのですが、
夕飯にメンチカツ定食を食べたあと、
「疲れたので泊まろう」と思い立ちました。

例えばこれがメンチカツではなく、
もつ鍋などの博多名物を食べたとしましょう。
「もう博多は満足、満腹たい!」ということになり、
最終の新幹線に飛び乗ったハズです。

メンチカツでは未練があります。
今宵はビジネスホテルに宿泊し、英気を養い、
明日のもつ鍋、および博多ラーメンに懸けるつもりです。

というのは嘘で、
新幹線に乗って帰る気力が失せていただけのこと。
乗ってしまうと熟睡しちゃって、
気付いたら小田原駅……、どこだここは……、
という事態になりかねなかったからです。

それならそうと、ブログの更新などせずに
ホテルのベッドで横になったらいいんですけどね。
そろそろ寝ます。おやすみなさい。
■ [PR]

▲ by sekiden69 | 2007-10-16 00:26

切腹した人   

2007年 10月 13日

切腹しろ! とは言わないけれど、
軽々しく「負けたら切腹」と言い放った
落とし前はつけてほしい。

亀田大毅。

君は残念ながら、スポーツマンではなく
道化だ。
であるなら、いさぎよく引退して、
思いっきり笑われる存在になったほうがいい。
嘲笑されて、後ろ指をさされて、
それでも這い上がってくる努力と根性に、
人々は賞賛を惜しまないだろう。

……こんな感じで、
どうしても「上から目線」で語りたくなりますね。
あの試合と、その後のやりとりを見るにつけ、
怒りを通り越した「同情」を禁じ得ません。

テレビを見ていると、「彼はまだ18だから」と
擁護する声もちらほらと聞こえてきますが、
あれって何なんでしょうかね。
18歳の頃って、希望と不安が交錯して、
大なり小なりの「若気のいたり」を
やらかしちゃう頃だとは思います。
でもみんな、少なくとも亀田大毅よりは
礼儀はちゃんとしてたでしょ。
ボクシングの「キャラづくり」に
礼儀は不要なのかもしれませんが、
それでもあれはないですよね。

「切腹」という言葉を軽々しく口にするなよ。

僕は実際に切腹した人を見たことがあります。
それはもう悲惨ですよ。
b0012955_1314382.jpg
この人なんですけどね。
ご存知ですか?

麻生太郎の祖父、吉田茂ではありません。
「座王与平(ざおう・よへい)」という人です。

政財界を影であやつる黒幕、
右翼の大ボス、座王与平。
漫画「愛と誠」の中に登場するキャラクターです。

これから「愛と誠」を読む予定のある方には
完全なるネタバレになってしまいましたが、
この人、切腹するんですね。
腹を十字にかっさばいて。

漫画の終盤、なぜか物語の展開に
汚職事件が絡んできて、グダグダになってきます。
で、なんやかやあって、責任を取るために
座王与平は切腹をするわけです。
一読者の僕から言わせたら、これは犬死ですよ。
原作者・梶原一騎の美学であり、
彼特有のドラマツルギーかもしれませんが、
「『愛と誠』は終盤が失敗作」と言われる
象徴的なシーンだと思っています。

存在感の薄くなった主人公・太賀誠が遺影に向かって、
「じいさん、あんたは男として死んだな……」
と手を合わせるのも虚しいですし、
アイパッチのムチ使い・砂土谷峻のヘタレっぷりも
到底容認できるものではありません(ラスボスのくせに)。

話が脱線してしまいました。
要するに僕が言いたいのは、
「それでも『愛と誠』は傑作である」
ということと、
「梶原一騎が生きていたら、亀田一家に
 制裁を加えていただろう」
ということです。
かつてあのアントニオ猪木を監禁する事件を起こした
「ホンモノ」の梶原一騎ですから……。
■ [PR]

▲ by sekiden69 | 2007-10-13 13:01

シルバー近影   

2007年 10月 11日

b0012955_23225578.jpg

まだシルバーの効果は持続しています。
今日は後藤君のACC賞シルバー受賞を祝う会。
花束をもらって上機嫌の後藤君です。
■ [PR]

▲ by sekiden69 | 2007-10-11 23:22

12次へ >>>

   


音楽制作ユニット・ケダマ情報。メンバーの石田康成による身辺雑記。
by sekiden69
プロフィールを見る
Twitter
< October 2007 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリ

・このブログについて
・プロフィール
・ケダマ的トピックス
・ライブ
・レコーディング
・メンバーコラム
・石田的トピックス

Twitter

リンク

石田図工室
森川アキコ OFFICIAL
FACE―music free paper
月刊 テレビナビ
石田タカフミ
通勤だけどセブン

以前の記事

2017年 04月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月

ライフログ


BLUE BIRD~RAYMONDS BEST~


WAVE RACER


うたよひびけ


ながれ


OH!くんのまわし


OH!くんのかくれが


OH!くんのおめでとう


OH!くんのうた


small music

その他のジャンル

  • 1 介護
  • 2 健康・医療
  • 3 金融・マネー
  • 4 経営・ビジネス
  • 5 哲学・思想
  • 6 ネット・IT技術
  • 7 歴史
  • 8 スピリチュアル
  • 9 車・バイク
  • 10 競馬・ギャンブル
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細